コミケ告知

サークル活動の詳細は circle タグの記事へ。
2013年4月22日月曜日

第17回 FreeBSD勉強会に参加してきた

FreeBSDには一切興味も経験もありませんが、概要を見たところFreeBSDを使うではなく作るという方向性に見えたため、おそらく得るものがあるだろうと考え参加しました。

内容

予想通り、ネットワークスタックの構造とNICに載っている機能の話であり、FreeBSD特有の話はほとんどありませんでした。FreeBSDにはないけどLinuxにはあるよ、という部分の方が多かったくらい。

このあたりのレイヤーで考えた事のない運用者向けに性能要点を広く説明するという感じでした。割り込み頻度の話(NIC機能とNAPI相当)・マルチコアへのスケール(主にMulti-queue NIC)等々。特別フレッシュな話題はありませんでしたが、調べるカギとなるキーワードが色々詰まっていたし、説明もわかりやすかったので、入りとしては非常に良い勉強会だったのではないでしょうか。下層ネットワーク屋を本業とする者が目をギラギラさせて聞くものではなかったけれども。

遅刻

本題とは関係ありませんが…
講師の方が30分遅れて、何事もなかったように普通に説明して普通に終わりました。
まあ、2000円で120分が2000円で90分になるとか、仕事を早めに切り上げてきた一般人数十名の30分が無駄になるとか、その程度では実績のある人の評判に対して影響は全くないと言っても良いのですよね。
こういう国内技術者のモラル構造を見るに、いくらでも家入一真は出るのだろうな、と思いますが。

余談1

ところで、序盤の時間繋ぎの雑談で「CPUの温度が太陽表面に達する」とありましたが、それは発熱密度の話ですね。(その場で突っ込めず、帰宅してぐぐって確認するチキン野郎)
参考→http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010206/kaigai01.htm

余談2

性能をカリカリチューンするという話題にnetmapが出てこないなんてー

0 件のコメント:

コメントを投稿